1083件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

そんな折、舞い込んできたのが川内原発20年延長運転許可申請でした。いつなのか覚悟はしていたつもりでしたが、特別点検が終わったからと、分科会の意見もまとまらないうちに申請というのは想定外でした。 そこで、早速ですが、川内原発20年延長運転について、以下お尋ねしてまいります。 そもそも原子炉運転期間原則40年とされた理由、その背景。 

姶良市議会 2022-11-25 11月25日-02号

また、巡回バスについては、週のうち2回の運行経路が多く、利用できる日が限定され、運転免許証返納者交通弱者にとっては、突発的事由により移動するためにはタクシー利用しかありません。しかし、蒲生地区にはタクシー営業所がありません。タクシー営業所は、加治木・姶良地区にあり、配車拠点が遠隔で、回送距離が長いため予約が取りづらい状況であり、移動手段に不便を強いられているところであります。 

姶良市議会 2022-09-27 09月27日-06号

○議長(小山田邦弘君) 日程第19、陳情第6号 川内原発の20年延長運転期間に関する陳情書議題とします。 本件について、総務常任委員長報告を求めます。 ◎総務常任委員長新福愛子君)     登      壇  ただいま議題となりました陳情第6号 川内原発の20年延長運転期間に関する陳情書について、総務常任委員会における審査の経過と結果について報告します。 

鹿児島市議会 2022-09-20 09月20日-04号

また、そのための駐車場立地でございますけれども、今すぐということではございませんので、自動運転普及等を勘案いたしますと隣接や近隣立地にこだわる必要で渋滞の激化をさせない、激化することがないような選択が賢明ではないかと考えますが、いかがでしょうか。お考えをお示しください。 以上、答弁願います。   

鹿児島市議会 2022-09-13 09月13日-02号

稼働から8月までの運転実績につきましては、焼却量3万9,296トン、発電量2,229万1,260キロワットアワー、バイオガス発生量714トンで、焼却量バイオガス発生量はおおむね計画どおりとなっており、発電量計画を上回っているところでございます。 本稼働からのCO2削減量は高効率発電約6千トン、バイオガス約1千トンで合計約7千トンの削減効果があったものと考えております。 

姶良市議会 2022-09-08 09月08日-05号

│├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│20│陳  情│姶良市への新設特別支援学校設置に関する陳情書      │文教厚生常任││  │第 5号│                            │委員会付託│├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│21│陳  情│川内原発の20年延長運転期間

鹿児島市議会 2022-09-07 09月07日-01号

また、中小企業者等経営を下支えするため、国と協調した雇用維持支援金や県と連携した時短要請協力金に加え、家賃支援金タクシー事業者及び自動車運転代行業者支援金を給付しました。 さらに、地域における消費の喚起・下支えを行うため、市内飲食店利用に対しプレミアムポイントを付与したほか、中小企業者等が行うECサイト・ホームページの立ち上げ等に対し助成しました。 

姶良市議会 2022-09-05 09月05日-04号

大型車の方々はもう結局、運転席にぶつかるもんですから大回りしてくるんですよ。 これは全国のテレビでも出ていますが、珍百景、これは出せますよ。これを見てください。竹が落ちているのに、真ん中から山芋のつるが落ちてくる、道路に近い、もう届くほどです。これがあるということは、車は通っていないということなんですよ。通る状態ではないですよ、これは。西浦から小川内に出る松原線です、これは。2車線ですよ。

姶良市議会 2022-08-31 08月31日-01号

年度姶良介護保険特別会計介護サービス事業勘定歳入歳出決算認定について議案第67号 令和年度姶良農林業労働者災害共済事業特別会計歳入歳出決算認定について議案第68号 令和年度姶良水道事業会計決算認定について議案第69号 令和年度姶良下水道事業会計決算認定について議案第70号 令和年度姶良一般会計補正予算(第8号)陳情第 5号 姶良市への新設特別支援学校設置に関する陳情書陳情第 6号 川内原発の20年延長運転期間

姶良市議会 2022-07-04 07月04日-03号

また課題としましては、運行地域拡大にあたり、運転事業者においての慢性的な乗務員不足関係機関への許認可の問題などが考えられます。 2点目のご質問にお答えします。 北山地区においては、運行されていた自主運行路線が本年3月末をもって廃止されたことに伴い、4月から予約型乗合タクシー運行を開始し、5月末現在で延べ182人が利用されております。 

鹿児島市議会 2022-06-14 06月14日-02号

一方で、5月31日、北海道電力泊原発1、2、3号機で事故が起こった場合、生命や身体の安全性が脅かされるとし、周辺住民運転差止めを求めた訴訟では、差止め判決札幌地裁において出されました。福島原発での事故後の運転差止め判決は、大井原発の3、4号機、東海第二原発運転を認めない判決に続き3例目となるもので、私どもとしましては画期的なものとして受け止めています。 そこで伺います。 

鹿児島市議会 2022-03-22 03月22日-09号

1点目、これまで市民サービス運転手の処遇の低下につながる懸念があると指摘してきた管理受委託令和4年度に更新され、継続されること。 2点目、令和4年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響での利用者の激減による抜本的な経営の見直しが行われる予定であり、22路線、838本のうち5路線51本が減便職員も約70人を削減する方向性が含まれた予算であること。 

姶良市議会 2022-03-17 03月17日-06号

本件に関する事故は、令和3年9月2日に発生したもので、本市職員公用車運転し、市道左方向より直進してきた相手方車両の側面に衝突したことにより、2人の方を負傷させ、うち同乗者治療等に要したものであります。 なお、本件にかかる運転手の人身損害及び車両損害賠償額の決定及び和解につきましては、専決の上、これまでの議会に報告しております。